ごあいさつ
2004年、主に伝統工芸の作り手たちで結成された「江東区伝統工芸会」。
作り手のそれぞれが持つ、日本が世界に誇る伝統工芸の技術を持ち寄り、現代の生活に馴染みの良い作品を提案してきました。
作り手たち自身から自然発生的に共同での作品作りが始まったり、面白そうな場所でのイベントの企画が持ち上がるのがこの団体の特徴です。
今ではその活動は地域に限定されたものにとどまらず、日本全国でたくさんの作り手たちと交流が生まれ行動を共にすることとなりました。
2020年、私たちは「日本伝統工芸美術会」と名前を新たにし、個性豊かな作り手たちが集まるからこそできる、ものづくりの自由な提案を目指して活動を続けていきます。
日本伝統工芸美術会
これまでの活動
2018 | 展示会 「スーベニール東京 〜湯湯閑適〜 夏の疲れを癒しましょう」 会期:8月29日(水)~9月4日(火) 会場:岩田屋本店 新館6階=ステージ#6 (福岡市) |
2017 | 展示会 「スーベニール東京 〜茶鳥風月〜」 会期:9月6日(水)~9月12日(火) 会場:岩田屋本店 新館6階=ステージ#6 (福岡市) |
展示会 テーブルウェア フェスティバル2017 |
|
2016 | 展示会 「スーベニール東京 〜アニマル&プランツ〜」 会期:9月14日(水)~9月20日(火) 会場:岩田屋本店 新館6階=ステージ#6 (福岡市) |
展示会 テーブルウェア フェスティバル2016 会期:1月31日(日)~2月8日(月) 会場:東京ドーム (東京都) |
|
2015 | 展示会 アート&クラフト展 〜用の珈琲 美のお菓子〜 |
動画制作「日本伝統工芸美術会×七彩工房」 |
|
展示会「スーベニール東京 〜用の珈琲 美のお菓子〜」 |
|
展示会「ディスカバー トーキョー」 |
|
2014 | 展示会 トーキョーアート&クラフト展 〜用の珈琲 美のお菓子〜 |
展示会「スーベニール東京 -和菓子とあそぶ工芸」 |
|
展示会「江戸の工芸」 |
|
2013 | 展示会「江戸の工芸・コーヒーの道具展」 |
展示会 「スーベニール東京」 |
|
展示会 「TOKYOアートマルシェ」 |
|
2012 | 展示会 「スーベニール東京 -涼をよぶ江戸の工芸展-」 |
2011 | 展示会「江戸9人の工芸」 |
展示会 「スーベニール東京 -江戸の伝統工芸展-」 |
|
2010 | 展示会「トーキョーアート&クラフト展」 |
展示会「第1回 金沢・世界工芸トリエンナーレ」 |
|
展示会「江戸+加賀 ちゅう右衛門のちゅう文品展」 |
|
2009 | 展示会「江戸の寿ぎ-2010-」 |
展示会「夏の職人展」 |
|
展示会「7人の江戸職人展」 |
|
2008 | 展示会「スーベニール東京展」 |
展示会「スーベニール東京展」 |
|
2007 | 展示会「江戸意匠展」 |
2006 | 展示会「伝統の道具展」 |
展示会「ちょいといっぷく展」 |
|
展示会「お店の逸品」 |
|
2005 | 展示会「茶箱+」 |
2004 | 展示会「横浜ファッションウィーク2004」 |
2004年2月2日(月) 日本伝統工芸美術会 発足 |
▼写真はクリックすると写真全体が表示されます。▼